唐突な質問になりますが、仕事で疲れた日や体調が優れないとき、何となくお風呂に入ることはありませんか?
日本で入浴文化が広がったのは、奈良時代に”仏教”が伝来したことがきっかけと言われます。実に1,400年以上にわたり、風呂文化は根付いているのです。
「風呂上がり」という貴重な瞬間は、一日のすべてをリセットし、自分自身を取り戻すためのゴールデンタイムです。しかし、その貴重な時間で「なんとなく」ビールを飲み、ダラダラ過ごしていませんか。
「風呂あがり研究所」は、その「なんとなく」を「最高のひととき」に変えるための情報発信を続けていきます。
日々の疲れをリセットする「最高のひととき」を追求

まずは数あるブログメディアの中から、当サイトをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
2025年に新規開設した「風呂あがり研究所」は、管理人自身の趣味である「お風呂・アイス・スキンケアなどのグッズ」を専門に扱うメディアです。
日々の生活をアップグレードしたいと願うあなたの「推し」となれるよう頑張りますので、よろしければ応援していただけたら嬉しいです。
なぜ「風呂あがり研究所」を立ち上げたのか
わたしは東京都大手町エリアで働く会社員です。平日の仕事は、朝から晩まで全力投球。
終電を逃すまで働くことはありませんが、残業時間は月平均40時間程度と働きづめの毎日です。そんな私にとって、一日の疲れをリセットする「お風呂」の時間は、何物にも代えがたいもの。
しかし、過去にはその貴重なゴールデンタイムを「なんとなく」過ごしてしまい、その価値を最大限に活かせていないことに気が付きました。こんな思いをしているのは、きっとわたしだけじゃないはずです。
風呂あがり研究所はこの「なんとなく」を真剣に追求し、わたしと同じように日々の疲れをリセットしたいと願う人に向けて、「最高のひととき」を提供するために、情報発信していきます。
風呂あがり研究所の強みは3つの「愛」

本サイトのレビューは、以下の3つの愛と、読者目線の正直なレビューを心掛けています。
- 究極のアイスクリーム研究(コアコンテンツ)
- 毎日アイスを食べ続けた年数は、すでに20年を超えます。「新作が出たら必ず食べる」をモットーに、「風呂上がりのアイス」は何が最高なのかを追求し、レビューします。
- 最高のビール・一杯の探求
- 風呂上がりは体調の変化が実感しやすく、いつもより味覚が敏感になっています。そんな状態で流し込むビールは格別です。缶ビールやクラフトビールはもちろん、お店で楽しむ至高の一杯まで発信します。
- スキンケア・グッズの正直レビュー
- これから身体の衰えを感じる30代へ突入するからこそのスキンケア。そのほか、リカバリーウェアやその他グッズなど、普段から愛用している製品をステマ無しで情報発信していきます。
風呂上がりは、人生をアップデートするための、最高のゴールデンタイムだ。
ゆ~すけ
風呂あがり研究所を通じて伝えたいこと
風呂あがり研究所の記事を読んで、あなたも最高の時間を過ごしましょう。
一日の終わりのゴールデンタイムが、より良い時間になることを心から願っています。
さあ、わたしたちと最高の「ととのい」を追求し、日々の生活をアップデートしていきましょう!
よくあるQ&A
- 「風呂あがり研究所」はどんなメディアですか?
-
管理人が「風呂上がり」という一日のゴールデンタイムを最大限に満喫するために、アイス、ビール、スキンケア、グッズなどの「最適解」を熱意をもって追求し、発信する専門メディアです。
- 記事は誰が書いていますか?
-
東京の大手町エリアで働く会社員である管理人が執筆・管理しています。平日は仕事に全力を注ぎ、その疲れをリセットする風呂上がりの時間を真剣に研究して情報発信を行っています。
- 記事の更新頻度はどのくらいですか?
-
定期的な更新を心がけています。会社員としての業務があるため、頻繁な更新が難しい場合もありますが、「質の高い情報」を最優先とし、読者の皆様が待つ価値のあるコンテンツを継続的に提供します。
- 記事の内容は初心者にもわかりやすいですか?
-
もちろんです。専門的なレビューであっても、読者の方がすぐに実践できるよう、平易な言葉と具体的な体験に基づいた分かりやすい文章を心がけています。
専門用語は「用語集」まとめて解説する予定ですのでご安心ください。
- 商品のレビューは正直なものですか?
-
はい、ステマ(ステルスマーケティング)は一切行いません。本サイトで紹介する商品は、管理人が実際に愛用し、「費用対効果が高い」と判断したもののみを、正直な言葉で評価しています。