オロポとはどんな飲み物?サウナーが考える究極の黄金比とは

仕事の疲れをサウナでリセットしたら、今度は喉がカラカラに乾いて「飲み物を飲みたい!」という強烈な欲求に駆られますよね。そんな欲求を満たしてくれるサウナ愛好家(サウナー)のドリンクが「オロポ」です。

オロポとは、大塚製薬から販売されている「オロナミンC」と「ポカリスエット」を混ぜ合わせた最強のドリンクです。さっぱりとしたポカリスエットにオロナミンCの炭酸が混ざることで、「さっぱりとした味わいからサウナ後にぴったり」とサウナ愛好者の間で親しまれています。

目次

オロポはなぜ風呂上がりに最適なのか?

なぜオロポは、サウナーにこれほど支持されているのでしょうか?

それは、両者の成分が、疲労回復と水分補給に完璧にマッチしているからです。

成分オロナミンCの役割ポカリスエットの役割風呂上がりの効果
水分・電解質発汗で失われた電解質(ナトリウムやカリウム)を補給します。脱水予防と水分補給を効率よく行います。
ビタミン群レモン11個分のビタミンCとビタミンB2・B6が豊富に含まれます。疲労回復をサポートし、爽快感を与えてくれます。
糖分疲労回復に直結するエネルギー源を供給します。優しい甘さが味わえるベースとなります。消耗した体力を素早く回復させます。

オロポは単に美味しいだけでなく、水分補給ビタミン・エネルギー補給の両方が同時に行える、風呂あがりの最強ドリンクです。幅広い年代に好まれる、両者の優しい甘さと清涼感が味わえる点も大きな特徴です。

もし、あなたが炭酸が得意ではないなら、ポカリスエットの割合を増やすことで、よりマイルドになり飲みやすくなるでしょう。

二日酔いにも効く!?

意外な効果として、オロポは二日酔いのつらい症状の緩和にも期待が持てるとされています。

二日酔いのつらい症状は、脱水や低血糖・アセトアルデヒドの影響により引き起こされると言われています。

そのため、昔から二日酔いには水分と電解質(ナトリウムやカリウム)が効率よく補給できるポカリスエットがおすすめとされています。また、オロナミンCに含まれるビタミンCには、アセトアルデヒドを分解する作用があると言われます。

大前提として水を含んだ水分補給を優先して欲しいですが、つらい二日酔いのリカバリーが必要な場合は、オロポを試してみる価値は十分にあるでしょう。

究極の黄金比率(1:1)と作り方 | 風呂あがり研究所推奨

オロポの比率は、飲む人の好みや体調によって多様です。

正直なところ、正解はありません。好きな配分にすることが一番です。

しかし、私たち風呂あがり研究所が、長年の試行錯誤を繰り返した結果、最も多くの人が「最高のバランス」と感じる究極の黄金比率は「1:1」であると考えます。

黄金比率「1:1」がベストな理由

風呂上がりやサウナ後の発汗した身体は、普段よりも味覚が敏感になっています。そのため、両者を同量で混ぜることで、オロナミンCの爽快感と、ポカリスエットの優しい甘さが最も調和し、最高の状態で喉に流れ込むのです。

この黄金比率でぜひ試してみてください。

風呂上がりの「ととのい」を引き立てる最高のオロポが味わえるはずです。

オロポ発祥の地は「Adam & Eve(アダムアンドイブ)」?

全国各地で愛されるオロポですが、その発祥は東京都の西麻布にある「Adam & Eve(アダムアンドイブ)」と言われています。

アダムアンドイブは、1995年開業の芸能人御用達としても有名な老舗サウナです。公言しているサウナーのなかでは、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんがアダムアンドイブを利用していたそうです。

究極のととのいをさらに追及!「風呂あがり研究所」推奨のドリンク3選

「究極の黄金比」をマスターしたら、次はさらに深みを目指して風呂上がりドリンクの世界を探求してみませんか?ここでは「風呂あがり研究所」が、最高の喉越しと満足度を基準に厳選したドリンクを紹介いたします。

伊良コーラ(イヨシコーラ)

伊良コーラ(イヨシコーラ)
総合評価
( 5 )
メリット
  • 缶タイプだから持ち運びが楽ちん
  • スパイスが芳醇で独特の爽快感が楽しめる
  • 品質や取り扱い店舗に定評がある
デメリット
  • 通常のコーラと比較すると価格が高い
  • スパイスが苦手な人にはおすすめできない
  • 販売店舗が全国レベルでは限られている

伊良コーラ(イヨシコーラ)はクラフトコーラのパイオニアとして知られています。下落合の本店だけでなく、原宿や浅草などインバウンド観光客の多い地域に店舗を構えており、渋谷の宮下パーク内では自動販売機で販売されています。

ジンジャエール(カラダドライ)

ジンジャエール
総合評価
( 4 )
メリット
  • 甘さ控えめで風呂あがりに最適
  • 自動販売機やスーパーなど購入できる先が多い
  • カフェインフリーで時間を気にせず飲みやすい
デメリット
  • 高カロリーで接種しすぎには注意
  • 実際には生姜が含まれていないケースが多い

ジンジャエールは生姜成分のピリッとした刺激が、水風呂後のクールダウンした体を目覚めさせます。わたしが良く飲むのはコカ・コーラの「カラダドライ」ですが、基本的に甘さ控えめなタイプを選ぶことで、よりスッキリとした後味を楽しめるでしょう。

アサヒスーパードライ「ドライクリスタル」

アサヒスーパードライ「ドライクリスタル」
総合評価
( 5 )
メリット
  • 「キレと辛口」の爽快感が味わえる
  • アルコール度数が本家と比べて抑えられている
  • 購入できる販売店が多い
デメリット
  • 炭酸が苦手な人にはおすすめできない
  • ビールが苦手な人が若年層に多い
  • 寝つきが悪くなる場合がある

アサヒスーパードライ「ドライクリスタル」は、近年進化が止まらない低アルコール市場からキリっとしたあと味の新作が登場したものです。2025年9月30日にリニューアル発売されました。

アルコール度数3.5%と本家のスーパードライと比較して飲みやすいのも特徴です。

【まとめ】「究極の黄金比」であなたの風呂あがりを最高に

「オロポ」は、あなたの風呂あがりのゴールデンタイムを最高の「ととのい」へと導く、まさに最強の相棒です。

今回ご紹介した「究極の黄金比率 1:1」と、推奨ドリンクの知識を携えて、ぜひあなたの風呂上がり体験を最高のものにしてください。

・オロポの正体はオロナミンCとポカリスエットを組み合わせた「最強ドリンク」
・最強の理由はポカリスエットで水分・電解質を補給し、オロナミンCでビタミンとエネルギーをチャージできるから
・風呂あがり研究所が推奨する黄金比は、「オロナミンC 1:ポカリスエット 1」
・オロポ発祥の地は東京都西麻布の老舗サウナ「Adam & Eve(アダムアンドイブ)」

よくある質問と回答

オロポはどこで飲めますか?

全国各地のサウナ施設やスーパー銭湯、一部の銭湯で提供されています。
もちろん、コンビニで材料を購入し、ご自宅で自作することも可能です。

オロポのカロリーは高いですか?

オロナミンCとポカリスエットの両方に糖分が含まれるため、清涼飲料水としては比較的カロリーが高めです。カロリーが気になる方は「イオンウォーター」に置き換えることをおすすめします。

オロポを混ぜる順番はありますか?

基本的に混ぜる順番に決まりはありませんが、先にポカリスエットを注ぎ、後からオロナミンCを静かに加えることで、炭酸が飛びすぎるのを防ぎやすくなります。

オロナミンCではなく、リポビタンDではダメですか?

リポビタンDとポカリスエットを混ぜる「リポポ」という派生系もあります。
オロポよりもさらに滋養強壮に特化した配合で、「究極の疲労回復」を目指したいときにおすすめです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次